前回の続きより
〜「常務さぁ、ボランティアじゃないんだから」という声が聞こえてきますが、、
それでは、次回は”ボランティア”について考えてみましょう。〜
.
.
ではボランティアとはなんでしょう。
〜ボランティア活動の原則として挙げられる要素は一般に自発性、無償性、利他性、先駆性の4つである。〜(wikiより)とあります。
.
これを見ると、
仮に、ピリケンがやろうとしていることがこの4つのことだとして、それがちょっとでもビジネスに結びついているのだとしたらこんな素敵なことはないでしょう。
マネジメントとしては4つのうち「無償性」をどう料理するかにかかっていそうです。他3つは即、利益に結びついていきそうですから、問題ないどころかむしろビジネスになくてはならない要素です。
.
.
次回は、ビジネスにおける「無償性」について考えてみましょう。
.
“家族のような”って言ったって、この多様化した時代にみんなピンと来ないんじゃないか。
たしかに、そう思います。
でも、店に集うお客様、いっしょに働く仲間のことを考えて、どういう会社、店にしようか、と考えた末に行き着いたのがやっぱり「家族」という言葉でした。
ピリケンでは「家族」を次のように定義しています。
ホスピタリティの原点がその定義の中にある気がしたのです。
.
家族=関係をあきらめない人達の集まり
.
関係をあきらめないとはどういうことでしょう?
私はこう考えました→「家族はどんなことがあってもずっと家族でしょう」
/優秀じゃないから家族から外す
/言うこと聞かないから家族から外す
/すぐさぼるから家族から外す
こんなこと家族に対して考えないでしょう。
でも会社や店ではよくあることじゃないですか?
これをやめようと思ったのです。
.
挨拶ひとつできないなんて使い物にならないから× じゃなくて、
「ここで働いたらこの子はきっと挨拶できるようになる」こうイメージしたいです。
.
.
「常務さぁ、ボランティアじゃないんだから」という声が聞こえてきますが、、
〜それでは、次回は”ボランティア”について考えてみましょう。
.
「SK」とは?→http://www-sk.com/
.
「SK」は めん房つるつるでも召し上がることができます。
当店のSKはたっぷり大根おろしでさっぱりといただけます。
.
天麩羅おろしそばと醤油カツ丼/1300円(税込)
本日より、リニューアル復活いたしました。
組み合せは2400通りに大幅に増えました!
平日、土日も、祝日も 実施します。(11:00〜15:00)
.
いろんなシーンの皆様に「使いやすい」店を目指します。
ぜひピリケン本店のランチタイムをお試しください。
.
【価格は税込みです】